【抄訳】Le Cam (1953) On some asymptotic properties of maximum likelihood estimates and related Bayes’ estimates
現代的な漸近効率の下界を与える理論は,この論文Le Cam, L. (1953). On some asymptotic properties of maximum likelihood
抽象の極み,形式の祈り.
現代的な漸近効率の下界を与える理論は,この論文Le Cam, L. (1953). On some asymptotic properties of maximum likelihood
次の論文を読みました.Guido W. Imbens and Joshua D. Angrist (1994) Identification and Estimation of Local
次の論文を読みます.Yates, F. (1934) Contingency Tables Involving Small Numberts and the \chi^2 Test. Su
意外と手軽なサイトはどこを見ても書いてなくて困ったため,ここにまとめておくことにした.定義 (multiple correlation coefficiet).$X_1$と$(X_2,\cd
次の論文を読んだ.Olkin, I., & Pratt, J. W. (1958). Unbiased estimation of certain correlation coef
次の論文を紹介します.Karch, J. (2020). Improving on Adjusted R-Squared. Collabra: Psychology, 6(1): 45.
Evarist Giné-Masdeu, and Richard Nickl (2021). Mathematical Foundations of Infinite-Dimensiona
次のデンマークでの国際会議での講義録の内容を抄訳した.Cramér, Harald (1925)On Some Classes of Series Used in Ma
Introductionに過ぎない第1章が終わり,ようやく本格的な内容に入った最初の節である.2.1.1 確率過程:準備と定義まず任意の集合 $T$ について,有限次元分布の族により
【概要】東京大学先端科学技術研究センター特任講師井形彬先生率いる経済安全保障プログラムは,プログラム体制の一新に伴って,新たなホームページを制作中です.そこで,ホームページのホームアイコン,
経済学研究科で開講された測度論的確率論の授業で次のような問題が宿題として出題された.Define $\Sigma_E:=\{E\cap A\mid A\in\mathcal{B}_d\}$
総研大の授業「多変量解析」のレポートの一環で,次の論説を読んでいた.佐藤寧 (2020).「1948年アメリカ大統領選挙予想は何故失敗したか」日本世論調査協会報「よろん」, 126巻 10
進学先の指導教員と,これから読む本を決めるミーティングをした.「研究者というのは一度テーマを決めたら数年は変えないので,慎重に決めましょう」として,「いくつか候補を挙げるから,読んでみて,2つ以下ま
天文学では,物理学の中でも,観測量の誤差に対する解析が喫緊の課題だったのであろう.思えば,筆者の物理学実験に関する唯一の経験である,前期教養学部での物理学実験でも,誤差論に関する手ほどきがあった.
大学2年の5月,数学科進学を目前に控えて書いた文章です.以下本文*以下,引用に際しては敬称略します.Bertrand Russellさん,鈴木大拙さん,屈原さん,Albert Ein
ロンドン市長による2022イースター晩餐会にて,外務大臣としての Mansion speech (4/27/2022) の原稿を掲載した記事を読むにあたって,全訳してしまったので,せっかくなのでここ
次の論文が Imbens and Angrist (1994) の第2章で引用されていた.James Heckman (1990) Varieties of Selection Bias
数学とメディアアートで,岡潔氏の言葉を引きながら,我々あのマスなりの数学観を表明します(1).以降の記事で,その詳細な検討や具体例の紹介を行います.数学の人類学の始まりは,私
1 1856年,清と英仏の間に起きた戦争は? アロー戦争2 1856年,アメリカ駐日総領事として下田に着任したのは誰? ハリス3 条約調印の勅許を求めた老中首座は? 堀田正睦
流れ 1856年〜1860年 アロー戦争 →1858年 天津条約 1856年 ハリス,総領事に着任 →堀田正睦,勅許を孝明天皇に求め
1 1840年に清と中国で開戦し,1842年の南京条約で終結した戦争は? アヘン戦争 2 アヘン戦争を踏まえ,異国船打払令を緩和する形で幕府が出し
流れ 1840~1842年 アヘン戦争 →天保の薪水給与令で異国船打払令を緩和 1844年 オランダ国王の開国勧告 →鎖国を理由に拒
以下の文章は,大学での講義「文化人類学Ⅱ」を履修し,期末レポートとして2020年2月4日に提出したレポートの抜粋である.私が初めて「数学という営みは一体どういうことなのかを,人類学的に観る」
目的 本カテゴリの目標は,高等学校の日本史の独習ができるコンテンツを完成させることである。通史 当面は,通史の構築を目指す。本カテゴリにおいては,日本史を・概観・政治史・社会